ブログ(店主のひとりごと)はじめます。

皆さんこんにちは。

伏見稲荷大社の境内で神祭具やお土産物を取り扱っております福乃家の店主でございます。

福乃家は、大正元年にこの地で創業して以来、地元の方々のみならず、遠くからお稲荷さんにお越しの参拝客の方々にもご愛顧を頂いて参りました。

近年、特に観光地としての伏見稲荷大社の人気はめざましいものがあり、店舗にも多くの方々に訪れて頂いております。本当にありがとうございます。


神祭具にはそれぞれ由来や目的・意味がございますので、店舗にお越し頂いたお客様には、おひとりおひとりに丁寧にご説明できれば良いのですが、なにぶん家族経営でやっておりますので、行き届かない面もございます。


そんな店主のジレンマを解決する目的もあり、今回、ブログ(店主のひとり言)を開設するに至りました。


最近は、外国人のお客様もたくさんお見えになります。

せっかく日本にお越し頂いたので、日本の伝統文化に興味を持って頂くことで、さらに日本のことを好きになって欲しいなと願っております。

このブログを通じ、多くのお客様にお稲荷さんの事や神様をお祀りする事の大切さを情報発信していきたいと思います。