京都のお土産ランキング

皆さんこんにちは。

今日は比較的時間に余裕があったので、ネットサーフィンをしていたのですが、たまたま「京都の人気のお土産トップ〇〇」という記事を見つけましたのでななめ読みをしていました。

これから京都を離れふるさとに戻られる方もおられると思いますので、これらネット記事も参考にしながら、私の独断で家族や職場の人に喜んでもらえそうなお土産をいくつか選んでみました。

ランキング形式でご紹介しますね。

1位 伏見の地酒 

伏見の地酒が美味しいことは皆さんもよくご存じかと思います。たくさんの種類がありますし、味の好みもあると思いますので、ここでは銘柄はあげません。伏見稲荷大社近くに、「大栄商店」という酒屋さんがありますので、そこのお兄さんに好みをお伝えするなどして相談してみて下さい。きっといいお酒が見つかると思います。

2位 阿舎利餅 (阿舎利餅本舗 満月)

「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は、比叡山で修行をする高僧・阿闍梨の“網代笠”をかたどった半生菓子。もちもちの生地と粒あんが生み出す、独特の食感が楽しめる逸品です。

3位 名代 豆餅 (出町 ふたば)

先日、このブログ(京阪電車編~ちょっとプレミアムな旅はいかがですか?~)でも紹介させていただきました。、きめ細やかなお餅に、厳選した大粒の赤えんどう豆がたっぷり入ったお餅です。中には、あっさりとした甘さのこしあんが詰まっていて最高です。

4位 千枚漬 (株式会社 西利)

使われている野菜は、「聖護院かぶら」という大根の一種で、地元の契約農家さんとの協力の元、丁寧に栽培されています。繊細な歯ざわりでとても上品な味わいが絶品です。お酒のおつまみにもお茶うけとしても重宝される一品です。是非、伏見の地酒と合わせてみて下さい。

5位 黒七味 (原了郭)

1685年創業の超老舗店の商品ですが、この会社の通販サイトを見ると、100年以上前に売り出した新商品だそうです。京都らしい表現ですね。材料をから煎りし丁寧に揉み込むことで独特の色に仕上がっています。豊かな香りと奥深い味わい、そして唐辛子のピリッとした辛さが和洋中何にでも使えます。

以上、私の独断ランキングのご紹介でした。どのお土産にするか迷った時には、参考になさって下さい。
あっそうそう。大栄商店さんに行く前に、福乃屋にも必ず寄って下さいね!ここも人気のお土産がたくさんありますから。(笑)