夢を叶えたい人必見!

皆さんこんにちは。少しづつ春めいてきましたね。
伏見稲荷大社は、五穀豊穣・商売繁盛を祈願する神社ですが、全国には変わったご利益のある神社や最近、マスコミで取り上げられ一気に参拝客が増えた神社をご紹介させて頂きますね。

【皆中稲荷神社】(東京都新宿区)
ご祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
ご利益 ギャンブル運・宝くじ当選
ご由緒 寛永年間、徳川幕府が「鉄炮組百人隊」を編成し、現在の新宿区百人町に駐屯させていました。当時の鉄砲組の与力が射撃の研究に夜中まで没頭していましたが、なかなか思うようにいかず、そのまま眠りに落ちてしまったところ、稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、全て的中、見事な進境に驚きました。これを見ていた旗本が競って霊符を受け射撃をしたところ、みな百発百中的中したと伝わっています。そのような由緒から宝くじ当選や競馬・競艇などのギャンブルの運気向上を願う参拝者が多いと言われています。

【神明神社】(三重県鳥羽市相差町)
ご祭神 石神さん(玉依姫命)
ご利益 女性の願いを一つ叶えてくれる
ご由緒 神明神社の境内にある石神さんこと石神社のご神体はその名の通り石で、現在の場所に遷った平成14年の移設までは一の鳥居の右手の小さな祠に祀られていました。その昔、正月のある晩、島田髷に結った女神が石神さんの元に現れたという言い伝えを、地元相差の海女が古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願してきました。当神社では、毎年5月7日を「石神さん春まつり」が執り行われ、磯着にかすりの腰巻き姿の海女たちが石神社の前に参列し宮司が祭典を行います。いつの日からか「女性の願いなら一つだけ必ず叶えてくれる」と言われるようになりました。近年では「パワースポット巡り」が流行し、石神さんはテレビや新聞、雑誌などに取り上げられ話題となり、全国各地から女性たちがこぞって参拝に訪れるようになりました。ピーク時には自家用車や観光バスが長蛇の列をなし、それまで年間数千人程度で推移していた神明神社の参拝者数は平成25年には25万人にまで達したそうです。令和2年1月からは、満月の日の夜限定の夜参りが開催され、限定の御朱印をいただくことができます。

もし、東京や三重方面に旅行に行かれる機会がありましたら、これら神社の参拝をプランの一つに入れるのは如何でしょうか。夢が叶うかもしれません。