鳴動釜にまつわる豆知識
Column
-
神棚 豆知識
「初めての神棚」~思い立ったら吉日~
以前のブログで、神棚について触れましたが、皆さんのご自宅や職場に神棚はありますか?
もうすでに神棚を設置されている方は、お水はもちろんお塩やお酒などをお供えされていると思います。また、榊をお供えされている場面もよく見かけます。仏壇にはお花が飾られますが、神棚には榊ですよね。これにはいくつかの理由があるそうですが、榊は一年を通じて緑色を保つ常緑樹であり「永遠の命」を象徴する植物とされていて、神様からの永続的なご加護を願う意味があるそうです。勉強になりますね。
さて、初めて神棚の設置をお考えの方の中には、「いつ設置するのが良いの?」とそのタイミングに迷っておられる方もおられるかも知れません。これには、正解はありません。神聖な気持ちでお正月を迎えたいと年末に設置される方もおられますし、大安や一粒万倍日など「吉日」と言われる日を選ばれる方もおられます。また引越しや新築のタイミングで設置するのも良いと思います。いわば思い立ったら吉日ということですね。神棚の設置で神様を神聖な気持ちでお迎えし、家族や家の繁栄を願う。これがまさに吉日だと思います。
「初めての神棚」をお考えの皆さん、是非、福乃家にご相談下さい。施工工事の日程はもちろん、設置場所や神棚の大きさなど皆さんのご要望を伺った上で、熟練した職人が親身にアドバイスそして丁寧に施工致します。
まずは見積もりだけでもというご要望もご遠慮なくお申し付け下さい。
お問い合わせも、思い立ったら吉日。今すぐ、以下のお電話もしくはFAXで!